Youtubeで上まぶたのたるみを改善する動画を見つけました。
美容外科の先生が解説されています。非常に重要なんで文字起こししてみました。
読んでください。
(ここから)
上瞼のたるみをとりたい。それは皆さんがよく口にすることです。また二重の幅を広げたいということも皆さん非常に希望されるます。
それでそういったことを見る際にご説明したいこととして、瞼の構を造理解してもらいたいんです。どういった手術がその方にとってふさわしいのかが分かります。
よく女性の方メイクされますけども、メイクした時によく思うことはまつげのぎりぎりのところこの辺り、眉毛に近づけば近づくほど皮膚は厚くなります。ここのまつげのギリギリのところ。これが上まぶた下まぶた目の状態ですね。
睫毛のぎりぎりのところからだんだんだんだん 眉毛に近づくにしたがって、厚さが増してきます。二重この折り返しが分厚いまぶたなのか、それとも薄い感じのまぶたなのかというのが変わってくるんですね。
こちらは二重の幅が狭い場合。こちらは二重の幅が広い場合。
どうしてこの話が重要かと言いますと、皆さんが腫れぼったいとよく感じられるのは実はそこにある脂肪である場合と、それともう一つ、瞼の皮膚が垂れ下がって落ちてくる場合がある。
これ非常に難しいことなんでまた分かりにくいと思いますけども簡単に私の目で見てください。
例えば腫れぼったさというのは私の目にはありません。それで二重の幅もそうですけども二重の幅が狭い人が広くしようと思った時にこういった目の中央部分での瞼が狭いですよね。
こういった狭い方が広くしようと思った時に切開法を取りました。そういう手術がひとつあります。
もう一つこういう狭い方が眉毛を上げて二重を広げようとする、つまりこういう部分が狭いですが、上げるとこういう風に二重幅が変わってきます。
眉毛をあげることによって実は二重幅が変わるんです。その時に切開法で作った二重と眉毛を上げた時の二重が全く違う状態が出てくるんです。
どういうことかと言いますと眉毛を上げるというのは要するにこの垂れ下がった重い部分が上がりますからそのまま薄い状態になってしまうんです。それに対して切開法の場合は今度は仕上がった状態が変わってくるんです。
(ここまで)
出典: https://www.youtube.com/watch?v=JLYxhT018vY
今のアイクリームでも目の下のたるみやしわが消えなかったら、切開法による手術に踏み切ろうと思います。